2008年11月20日
ポコちゃん?
今日は公文の先生のおうちのお茶会へ行ってきました。
食べるのが大好き
な息子は、いろいろなものを思う存分食べ、ご満悦なようでした。
お茶も飲み終わって、先生とお話していたら
先生:「すゅばちゃ君って前から、誰かに似てるなぁと思ってたんだけど・・・そうだ、不二家の女の子じゃないほう」
私:「あっ、ポコちゃんですか?」
先生:「そうそう、それだ!」
私:「それも、いわれるんですけど、ハットリくん にも似てると思いませんか?」
先生&周りのお母さん方:「あっ、ホントだ!特に口の辺りが・・・」
先生:「だから、親しみやすいんだね」
ウチの息子はこんな顔です
食べるのが大好き


お茶も飲み終わって、先生とお話していたら
先生:「すゅばちゃ君って前から、誰かに似てるなぁと思ってたんだけど・・・そうだ、不二家の女の子じゃないほう」
私:「あっ、ポコちゃんですか?」
先生:「そうそう、それだ!」
私:「それも、いわれるんですけど、ハットリくん にも似てると思いませんか?」
先生&周りのお母さん方:「あっ、ホントだ!特に口の辺りが・・・」
先生:「だから、親しみやすいんだね」
ウチの息子はこんな顔です

Posted by すゅばちゃ at 22:18│Comments(5)
│ママの目
この記事へのコメント
えー。。。ってことは、
すゅばちゃくんは、もう公文に通っているんですか??
すご~い☆
実はうちも娘を近々通わせようかと思ってて・・・。
夫が小さい頃通っていたとかかで、
ものすごくすすめてくるので・・・・汗
もう宿題とかあったりするんですか??
やっぱりみなさん小さい頃から
いろいろ考えてらっしゃるんですね!
すゅばちゃくんは、もう公文に通っているんですか??
すご~い☆
実はうちも娘を近々通わせようかと思ってて・・・。
夫が小さい頃通っていたとかかで、
ものすごくすすめてくるので・・・・汗
もう宿題とかあったりするんですか??
やっぱりみなさん小さい頃から
いろいろ考えてらっしゃるんですね!
Posted by rico at 2008年11月20日 22:22
☆ricoさんへ
公文に月に2回、お話の読み聞かせをしてくれる日と、お茶会の日に遊びに行ってます。
まだ教材はやってないんですよ(^^ゞ
息子はまだ鉛筆もまともに持てませんから・・・
でも、その教室には2歳から始めたお子さんがいて、
「きれいな字を書くよ~」と先生が嬉しそうにお話してくれました。
お月謝も決して安くないし、いつから始めるか、悩みますよね~
しかも、『公文』っていうと『お勉強』って感じもするし・・・
体験学習をやってるときに参加するか、教材の最初は本屋さんで売っている『くもんカード』と同じなので、試してみてもいいかなと思います。
楽しくできるといいですね~!hanaちゃんなら、大丈夫そうな気がします(^-^)
お返事が長~くなってしまってスミマセンm(__)m
公文に月に2回、お話の読み聞かせをしてくれる日と、お茶会の日に遊びに行ってます。
まだ教材はやってないんですよ(^^ゞ
息子はまだ鉛筆もまともに持てませんから・・・
でも、その教室には2歳から始めたお子さんがいて、
「きれいな字を書くよ~」と先生が嬉しそうにお話してくれました。
お月謝も決して安くないし、いつから始めるか、悩みますよね~
しかも、『公文』っていうと『お勉強』って感じもするし・・・
体験学習をやってるときに参加するか、教材の最初は本屋さんで売っている『くもんカード』と同じなので、試してみてもいいかなと思います。
楽しくできるといいですね~!hanaちゃんなら、大丈夫そうな気がします(^-^)
お返事が長~くなってしまってスミマセンm(__)m
Posted by すゅばちゃ
at 2008年11月21日 22:12

はじめまして 味覇の写真に引かれてコメントさせていただきましたが、すぱちゅくんの素敵な子育て日記ですねえ!!
ポコちゃん&ハットリ君?すぱちゅくんは今から、かなりのイケメンということですね!!!この2大キャラに似ているということは!!!
私は男の子と女の子の母親ですが、
もうこんなかわいい時代は遥か昔に過ぎてしまいました。
上の子のときには、公文にご縁がありました(昔 教室で助手をしていた関係で)
。ちょうど すぱちゅくんくらいのときから始めました。
童謡カードが好きでそれはそれはよく歌ってくれましたっけ。。
下の子のときは公文はご縁がありませんでした。
せっかくの子育ては親も楽しみたいですよね!
大きくなって振り返ってみると
いろいろ大変でしたが(今も大変ですが(^_^;)
意外と人生の中で子供と一緒にいられる時間って短いかもと思っています。
ポコちゃん&ハットリ君?すぱちゅくんは今から、かなりのイケメンということですね!!!この2大キャラに似ているということは!!!
私は男の子と女の子の母親ですが、
もうこんなかわいい時代は遥か昔に過ぎてしまいました。
上の子のときには、公文にご縁がありました(昔 教室で助手をしていた関係で)
。ちょうど すぱちゅくんくらいのときから始めました。
童謡カードが好きでそれはそれはよく歌ってくれましたっけ。。
下の子のときは公文はご縁がありませんでした。
せっかくの子育ては親も楽しみたいですよね!
大きくなって振り返ってみると
いろいろ大変でしたが(今も大変ですが(^_^;)
意外と人生の中で子供と一緒にいられる時間って短いかもと思っています。
Posted by みうみうBETTY
at 2008年11月23日 07:51

すみません!
すゅぱちゃくん!!お名前をこんなに堂々と間違えてコメントしてしまいました!
失礼しました。
すゅぱちゃくん!!お名前をこんなに堂々と間違えてコメントしてしまいました!
失礼しました。
Posted by みうみうBETTY
at 2008年11月23日 07:54

☆みうみうBETTYさんへ
はじめまして!コメントありがとうございます!!
わかりにくい名前ですみません。名前の間違え、全然気にしないで、読んでました(^^ゞ
イケメンと言っていただけて、嬉しいです。が、息子の顔はマンガっぽいらしいです(>_<)
公文は体験学習のときに、童謡と漢字のところをいただいたので、試してみたのですが、息子も童謡は大好きでした。
みうみうBETTYさんのお子さんは、息子ぐらいのときに始めていたんですね。凄いです!
子どもとじっくりかかわれるのは、長~い目でみれば、ホントに一瞬ですよね。
そう思うと、一日一日を大切に過ごしたいなと思います。
はじめまして!コメントありがとうございます!!
わかりにくい名前ですみません。名前の間違え、全然気にしないで、読んでました(^^ゞ
イケメンと言っていただけて、嬉しいです。が、息子の顔はマンガっぽいらしいです(>_<)
公文は体験学習のときに、童謡と漢字のところをいただいたので、試してみたのですが、息子も童謡は大好きでした。
みうみうBETTYさんのお子さんは、息子ぐらいのときに始めていたんですね。凄いです!
子どもとじっくりかかわれるのは、長~い目でみれば、ホントに一瞬ですよね。
そう思うと、一日一日を大切に過ごしたいなと思います。
Posted by すゅばちゃ
at 2008年11月23日 20:48
