2008年11月10日

乙女部へ☆

昨日はMIEsweetsさんの乙女部に参加してきましたicon12

息子のバースディケーキを食べて以来、大好きなケーキ屋さんでのイベントだったので、とても楽しみにしていたんですhealth

プラスチックチョコという粘土みたいなチョコレートでバラを作り、カップケーキを乙女な感じに飾りつけました。


バラを作るのは、予想外に簡単で、とても楽しくていくつも作ってしまいましたface03
なので、ちょっとゴチャゴチャしてますicon10

息子が寝てから、お父さんとふたりで食べてみましたが、とってもおいしかったface05です。
バナナケーキのレシピも教えていただいたので、是非作ってみたいと思います。

息子と3時間も離れたのは、初めてでしたが、お父さんと楽しくお留守番ができたみたいでよかったですface02

楽しい時間を過ごさせていただいて、MIEさんありがとうございました!!
お父さんと息子もありがとね!!


Posted by すゅばちゃ at 21:30 Comments( 2 ) ママの目

2008年11月09日

二人で留守番

午後、妻が某所へ出かけたので、3時間ほど息子と留守番をすることに・・・(息子と二人っきりになるのでちょっとドキドキ)。

午後のお昼寝をしてくれたら父親としてはラッキーだったのですが、眠る様子はまったくありませんでした。

でも、息子は母親の不在を特に気にすることもなく、マイペースで遊んでくれたので、無事に留守番を全うでき、父親としては一安心の午後でした。

【写真】母親を探してトイレを覗く息子



3時半ごろ、息子と一緒に妻を迎えに行きました。妻は美味しいお土産を持ってきてくれました。息子はまだ食べられませんが・・・

【おまけ】
妻の外出先については、明日、報告するそうです。


Posted by すゅばちゃ at 22:21 Comments( 2 ) パパの目

2008年11月08日

Spoon technique

はい。

タイトルはカッコイイですが、何てことありません。息子がスプーンで食事をするところを撮影したので掲載してみました。

右手にスプーンを持っているにもかかわらず、左手にもスプーンを持ちゴハンを口に運びます。

右手のスプーンは何のために持っているのか意味不明です。

妻曰く、『右手のスプーンはバランスをとるために持っているんだよ、きっと』

【写真】My son's spoon technique





Posted by すゅばちゃ at 21:33 Comments( 3 ) パパの目

2008年11月07日

息子の食事マナー

今週は会社が忙しく、息子と一緒に夕食をとる機会が無かったのですが、今夜は久々に家族全員の夕食となりました。

息子は手づかみで器用に食事する・・・と思っていたのですが、ここ数日の息子は、御飯を散らかし放題しているみたいです。

【写真】息子、散らかし放題(母親は自分の食事に集中)



息子は楽しそうに食事をしているので親としては嬉しいのですが、お味噌汁をこぼすのは止めてほしいデス・・・


Posted by すゅばちゃ at 22:46 Comments( 0 ) パパの目

2008年11月06日

マネープラン

サークルで『マネープラン』についてのお話を聞いてきました。


息子の生まれる前にこども共済に加入して、一応の備えはしてあるのですが・・・

息子が4年制の大学に行った場合全然足りない!!ということが改めてわかりましたface07

教育費ってホントにすごい金額がかかるんですねicon15

息子のために、節約しないと・・・
ねっ、お父さん!!


Posted by すゅばちゃ at 21:31 Comments( 0 ) ママの目

2008年11月05日

メロディーかがみ

こどもちゃれんじプチファースト2回目の準備号が届きました。

Babyを始めるとき、ものすごーく迷ったのに、あっさりとファーストはそのまま続けてみることにしました。

今回のエデュトイは『はみがき あいさつ メロディーかがみ』です。


はみがきを楽しくするための教材のようですが・・・

息子にとっては、ただ音のでるおもちゃのようです。

もう少し大きくなれば、かがみに顔を写しながら、歯みがきをしてくれるのかな??


Posted by すゅばちゃ at 21:17 Comments( 0 ) ママの目

2008年11月04日

間に合った!

息子の帽子とファーストシューズをコツコツ作っていましたが、ようやく完成しました!


これは『フェリシモ』で感動の瞬間をいつまでも大切に ママとベビーのためのメモリアルグッズの会という手作りのキットを見て、かわいいface05 と思ってつい買ってしまいましたface03

刺繍に思ったより手間取ったのと、息子が昼間あまり寝なくなったので、ミシンが使えず手縫いで作ったのとで、すごく時間がかかってしまいましたicon15

帽子とファーストシューズは息子が大きくなったら、使えなくなってしまうものなので、間に合わなかったらどうしようと、あせったんですが、何とか間に合いましたicon12

帽子↓



ファーストシューズ↓




まだまだ作りたいものが、た~くさんあるので、チクチクがんばるぞ~!!


Posted by すゅばちゃ at 21:21 Comments( 7 ) ママの目

2008年11月03日

エスタジ

先日、塩尻市は広丘にある『estagi HIROOKA』というイタリアンレストランに行ってまいりました。松本エリア限定の育児雑誌に掲載されていたお店で、妻がチェックしておりました。

【写真】estagi HIROOKA



妻、私ともにドルチェとドリンク・バーのセットが付いたパスタ・ランチを注文しました。パスタの写真は撮り忘れましたが、ドルチェはバッチリ(?)撮りました。

【写真】妻の分



【写真】私の分



育児雑誌の載った店ということもあり、店内はお子様連れの客が多く見受けられました。我々も周りに気を使うことなく食事ができたので満足でした。


Posted by すゅばちゃ at 22:08 Comments( 0 ) パパの目

2008年11月02日

ごちそうさま

息子は、食事のとき、『いただきます』と『ごちそうさま』をするようになりました。

【写真】ごちそうさまぁ~



親が食器を重ねているのをマネしているのか、自分でお皿を重ねます。ついでに、散かった御飯を片付けてくれるとありがたいのですが・・・(無理な相談ですね)。

【おまけ】
松本地域では、『ごちそうさま』のことを『いただきました』と言います。『いただきます』の過去形だから?

妻が小学校のとき、転校先で『いただきました』と言ったら笑われ、悲しい思いをしたそうです。


Posted by すゅばちゃ at 21:13 Comments( 0 ) パパの目

2008年11月01日

ストーブのガード

冬支度の一環として、息子に対するファン・ヒーター対策として、吹き出し口のガードを準備してみました。

【写真】



ヒーター全体を囲むタイプと、吹き出し口のみをガードするタイプがありましたが、安くて簡易的な吹き出し口を買ってみました。

取り付けてみたものの、ちょっとグラグラして息子の安全対策には一抹の不安を感じます。ちょっと様子をみて、ダメそうなら全体を囲むタイプに変えようかと思っています。

【おまけ】
今、冬に備えて部屋の模様替えをしています。この連休は模様替えと整理整頓で終わりそうです。


Posted by すゅばちゃ at 22:40 Comments( 0 ) パパの目